最近、Googleの生成AI「Gemini」が生み出した「Nano banana」というツールが話題となり、そこから誕生した「AIで画像をフィギュア化する」という新しい遊び方がSNSで大きなブームになっています。

皆さんはもう、このAIフィギュア化画像を試してみましたか?一度作ってみると、その面白さにハマる人も多いようです。

実は筆者も挑戦してみましたが、本当にユニークで楽しい体験でした。

本記事では、このNano bananaだけでなく、AIで画像をフィギュア化できる無料の画像生成サイトを紹介します。さらに、フィギュア画像を活用して動画まで作れるアプリも取り上げます。「AIフィギュア化のやり方を知りたい」「実際に試してみたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

AI画像フィギュア化

Part 1. SNSで話題のAI画像フィギュアとは?

AI画像フィギュアは1枚の写真や画像をGeminiの画像生成AIモデル「Nano Banana」を使ってAIフィギュア画像に変換するという内容です。

発表して瞬く間にSNSでバズり始めています。

最近流行っているNano Bananaのフィギュア画像は、よくこんな構図になっています。フィギュア本体が台座に置かれ、その横にはキャラクターのイラストが印刷されたパッケージ風の箱。そして背後のパソコン画面には3Dモデルのプレビューが映し出され、まるで本当に市販フィギュアの制作過程を覗いているようなリアル感があります。

Gemini 生成したフィギュア画像

(Geminiによって加工されたAIフィギュアの例)

補足情報:

Nano Bananaとは?

Nano Bananaは、Google Geminiの最新生成AIモデルのひとつで、軽量かつ高性能な動作が特徴です。これまでの画像生成AIは、平面的なイラストやリアルな写真を出力するのが中心でしたが、Nano Bananaでは以下の点が進化しています:

立体感の再現力:キャラクターや物体の形状をフィギュア風に変換。

質感表現:プラスチックやPVCのような光沢感、陰影をAIが自動的に付与。

高速処理:クラウド環境や軽量端末でも快適に利用可能。

Part 2.Geminiで画像をフィギュア化する方法

次に、Geminiの「Nano Banana」を使って画像をフィギュア化する方法を解説します。

ステップ 1.Geminiにアクセスし、会話欄で「画像」をクリックしてから「+」アイコンを押すか、直接ペーストしてフィギュア化したい画像をアップロードします。

Gemini 画像アップロード

ステップ 2.画像がアップロードされたら、プロンプトを入力します。

Gemini 画像をフィギュア化するプロンプト 入力

ステップ 3.しばらく待つとフィギュア画像が生成され、共有や保存が可能になります。

Gemini 生成画像 保存

Tips

SNS映えする、いま話題の人形風(ブラインドボックス風)フィギュア画像を作りたい場合は、「Create a 1/7 scale commercialized figurine of the characters in the picture, in a realistic style, in a real environment. The figurine is placed on a computer desk. The figurine has a round transparent acrylic base, with no text on the base. The content on the computer screen is the Zbrush modeling process of this figurine. Next to the computer screen is a packaging box with rounded corner design and a transparent front window, the figure inside is clearly visible.」 といった英語プロンプトをそのままコピー&ペーストして使うのがおすすめです。

「フィギュア画像に変換してほしい」といった曖昧な指示でも生成自体は可能ですが、理想通りの仕上がりにならないことがあります。

Gemini 生成したフィギュア画像 例

Part 3. Nano Banana以外でフィギュアを無料生成できるAIツール ‐ ChatArt

「Nano Banana」はGoogleのGeminiによって開発され、多くのユーザーに利用されている信頼性の高いサービスです。しかし、利用者が多いため動作が不安定になることもあり、さらに登録も必要です。そのため「ちょっと試してみたいだけ」という方にはやや手間に感じられるかもしれません。

そこでおすすめなのが、iMyFoneが開発した「ChatArt」です。無料かつ登録不要で使えるうえ、ジブリ風イラストをはじめとする多彩な画像の生成・加工に対応しています。

ChatArtは最新のNano Bananaモデルを搭載し、用途に応じた画像加工が可能です。また、DALL·E 3やRecraftなど人気の高画質画像生成モードとも連携しており、素早く高品質なフィギュア画像を作成できます。

さらに、画像生成AIだけでなく、動画生成AI・文章生成AI・対話AIなど、現在注目されているAI機能も幅広く利用できます。AIを初めて試す方にも、継続して活用したい方にも最適なオールインワンツールです。

ChatArt

ChatArt機能一覧

  • 登録不要・無料でフィギュア風画像を生成でき、ジブリ風など多彩なイラスト加工にも対応
  • 画像の切り抜きAI水着などの画像加工も対応
  • 画像生成だけでなく、文章作成・論文要約・対話AIなど複数のAI機能を一つのツールで利用可能
  • ラウザ版とアプリ版の両方を提供しており、スマホ・PCからいつでもアクセスできる
  • 広告なしで、すっきりとしたUIで快適に利用できる

ChatArtで画像をフィギュア化する手順

ステップ 1.上のオンラインボタンからChatArtにアクセスして、「チャット」部分の画像生成モデルを「Nano banana」に切り替えます。

ChatArt Pro 画像から画像生成

ステップ 2.フィギュア化したい画像をアップロードし、おすすめの英語プロンプトを入力します。

ChatArt Pro  画像をアップロード

しばらく待つと、希望に応じた画像が生成されます。

ChatArt Pro AIフィギュア画像

(ChatArtによって加工されたフィギュア画像)

Tips

プロンプトの入力が面倒でも大丈夫です!ChatArtはテンプレートを提供しており、対話欄で「画像生成」をクリックした後、フィギュア化用のテンプレートを選ぶだけでプロンプトが自動的に入力されます。

ChatArt Pro フィギュアテンプレート

ChatArt 無料AI画像生成サイト

プロンプトを入力すると、ニーズに合った画像を素早く生成!

Part 4. AIフィギュア動画を作れるアプリ ‐ WonderSnap

ここまで画像をフィギュア化する方法を紹介してきましたが、「もしこのフィギュア画像を動画として動かせたら…」と考えたことはありませんか?写真をそのまま動かすことで、SNS映えするユニークなコンテンツに仕上げることができます。

そんな時におすすめなのが、動画生成アプリ「WonderSnap」です。1枚の写真からAIが自動でアニメーションを作成し、フィギュアが踊ったり、カップル動画になったりと、多彩な演出を楽しめます。AIダンス、AIキス、AI着せ替えなど100種類以上のテンプレートが用意されており、誰でも簡単にSNS映えする動画を作れる人気アプリです。

iMyFone WonderSnap

  • 難しい編集は一切不要、写真1枚だけでAIが自動的に動画を生成
  • AI猫動画・ダンス・キス・カップル・着せ替えなど100種類以上のアニメーションに対応
  • 操作は「写真を選んでタップ」だけ、初心者でもすぐに使える
  • 流行りのダンスや面白いシナリオを手軽に再現でき、SNS投稿に最適
  • 未来の子供の顔を予測できる“子供顔予想アプリ”としても話題

WonderSnapでAIフィギュア動画を作る手順

ステップ 1.上のボタンからWonderSnapをスマホにダウンロードします。

ステップ 2.アプリを開き、「ビデオ」>「Nano bananaフィギュア」を選択します。

ステップ 3.気に入ったテンプレートを選び、写真をアップロードすると、自動でAIフィギュア動画が生成されます。

WonderSnapで生成したAIフィギュア動画


まとめ

AIで画像をフィギュア化する楽しみ方は、今やSNSでも大きなブームとなっています。自分の写真やイラストが立体的なフィギュア風に変換される体験は、本当にユニークで驚きがあります。まだ試していない方は、ぜひ一度挑戦してみてください!友達とシェアすれば、きっと盛り上がるはずです。

また、手軽に高品質なフィギュア画像を作りたいなら、無料で使えるAIツール「ChatArt」もおすすめです。ログイン不要で利用でき、写真をフィギュア風やさまざまなスタイルに変換可能です。人気のAIモデルを搭載しているため、幅広いシーンで活用できます。一度試す価値があるので、無料で試してオリジナルフィギュアを作り、SNSでシェアしてみましょう。