パソコンを使用してSDカードの動画ファイルを見たい場面が度々ありますよね。そんな時「再生できなくて困った!」なんてことはありませんか?ビデオカメラで入念に撮った動画が見れないのに、本当に悩ましいでしょう。

この不具合が出来たのは、SDカードの動画をパソコンに移る方法が正しくないか、途中にエラーが発生するからかもしれません。今回は、パソコンでSDカードに保存した動画ファイルを見る方法、それが再生できない際の対処方法をご紹介します!

パソコン SDカードの動画

Part 1.パソコンでSDカードの動画を見る方法の2つ

パソコンを使って、SDカードに保存した動画ファイルを見るには、まずそれをPCに移るのは必要です。方法は主に以下の2つあります。

1ビデオカメラ本体とパソコンに接続して動画を取り込む

パソコンに認識できるビデオカメラモデルは多くあります。その場合は、SDカードを挿入したビデオカメラを、直接パソコンに接続すればいいです。

そうするとパソコン側でビデオカメラにあるファイルを認識するので、そこから動画ファイルを取り込むことで動画を閲覧することが可能です。

2SDカードとパソコンに接続して動画を取り込む

もう1つの方法はSDカードをパソコンに接続して動画ファイルを取り込むことです。

パソコンの種類にもよりますが、Windowsのパソコンであれば本体にSDカードを挿入する場所があります。そこに直接SDカードを挿入したら、パソコンのエクスプローラーの「PC」項目で接続のSDカードが表示されます。そこで、保存した動画を手軽にPCに取り込むことができますよ。

Macを使用している場合は、SDカードを差し込む場所が無いことが多いです。そういった場合は、SDカードリーダーを別で購入し、パソコンに接続して取り込みましょう。そして、Finderの「場所」項目でSDカードは表示されるので、そこでアクセスして動画をPCに取り込んでくださいね。

Windows Mac SDカードの表示場所

Part 2.SDカードの撮った動画がパソコンで再生できない時の対処法

ビデオカメラで撮った動画ファイルをSDカードに保存したのに、パソコンに移ると再生できません。そんな時は以下で紹介する4つの方法をお試しください。

1動画の取り込みを再試行

SDカードから動画をパソコンへ取り込む途中で、何かエラーが発生してビデオファイルが完全にPCに移らない場合もあります。そうであれば、動画は正常に再生できません。

これを修正するのは簡単です。もう一度取り込みを試して改善してみよう。

2専門ソフトで再生できない動画を修復

再移行を試してもSDカードの動画はPCで見れない場合は、動画ファイルは確実に破損した可能性が高いです。または、動画ファイルを移る時に「切り取り」という機能を使うので、元の動画ファイルがなくなって再移行を実行できないこともあるでしょう。そんな時、動画修復は必要です。

簡単にファイルの損傷を治したい方に、ここで動画修復に特化したソフト「iMyFone UltraRepair」をおすすめしたいです。最新のWindows 11とmacOS 13.4までに対応済、ほとんどのパソコンで使用可能です。操作画面はシンプルで、ワンクリックだけで壊れたMP4動画ファイルを迅速に修復できます。専門知識はない人でも手軽に使用できて安心です。

UltraRepair 動画修復
UltraRepairの特徴4選!
  • MP4やMOV、AVIなど、数多くの主流の動画形式に対応している
  • 複数の破損した動画を1回で処理して保存できる
  • 高度な修復モードが備え、独自な技術によって動画を完全に修復するのは可能
  • 再生失敗、見れない、音が出ないなど、各種の動画問題は解決できて、画像やPDFやDOCXのようなOffice専用ファイルも修復できる
無料ダウンロード 無料ダウンロード

UltraRepairを使って見れないSDカードの動画を修復する手順

操作の面倒が嫌なら、パソコンでSDカードの動画が再生できない時の対処法のリアル動画をチェックしよう。

パソコンでSDカードの動画が再生できない時の対処法

ステップ 1.上記のボタンからソフトをダウンロードして起動したら、「動画を修復」ボタンをクリックして再生できない動画を選択します。複数のファイルを一括でインポートすることも可能です。

UltraRepair 動画を追加

ステップ 2.完了すると、インポートした動画のファイル名、サイズ、長さ、解像度が表示されます。右下の「修復」をクリックして修復を開始しましょう。

UltraRepair 動画を修復

ステップ 3.ポップアップウィンドウに動画が正常に修復されたことが表示されます。「保存」をクリックして特定の動画を出力するか、右下隅の「すべて保存」をクリックして全部を保存します。

UltraRepair 修復した動画を保存

これだけで、パソコンで再生できないSDカードの動画ファイルが修復完了です。後はそれが見れるかどうか再確認しましょう。

3動画ファイル名を変更

一部のデジタルカメラやSDカードはストレージ容量を確保するために、「xxxxxx」や「000000」など無意味のものを撮った動画のファイル名とします。このような動画ファイルは再生できなくて見れません。

SDカードの動画をパソコンに移った後、その中でそんなファイルがあるかどうか確認して、あればファイル名を一度変更すれば解決可能です。

動画ファイル名を変更する手順

ステップ 1.該当ファイルを右クリックし、「名前の変更」をクリックします。

ステップ 2.するとファイル名が入力可能状態になるので、お好きなファイル名に変更しましょう。

ステップ 3.Enterキーを押すと変更完了です。

動画ファイル名を変更

4別のプレイヤーを試す

プレイヤーといえば、Windowsは「Windows Media Player」、Macは「QuickTime」が標準で搭載されています。

もし上記のソフトを使ってSDカードの動画が再生できなければ、サードパーティー製のビデオプレイヤーソフトウェアも使ってみましょう。例えば、「VLCメディアプレイヤー」や「5KPlayer」は、MP4、AVI、FLVなど数多くの動画再生に対応して汎用性が高く、信頼できるソフトです。

使い方も簡単です。公式サイトからダウンロードしてインストールしたら起動します。その後、動画をソフト内にドラッグすればいいです。Windowsなら、動画ファイルを右クリックしてから「別のプログラムを選択」を選んでもビデオを開けます。

Windows 別のプログラムを選択

Part 3.SDカードの動画は何で再生できる?

一般的には動画形式のファイル(MP4やAVIなど)であれば、ほとんどの動画再生プレイヤーで再生することが可能です。

パソコン以外に、SDカードスロットがあるスマホにSDカードを挿入すれば、その内の動画も再生できます。また、テレビに接続したり、カーナビでSDカードの動画も見れます。

ただし、映像を映し出すパソコンやテレビによってケーブルの形が異なるので注意が必要です。事前に確認してからお試しください。


最後に

今回はSDカードの動画をパソコンで見る方法や、保存した動画ファイルがパソコンで再生できない原因といくつかの対処方法についてご紹介してきました!いかかでしょうか?

解決法の中で、おすすめした動画修復ソフトは初心者にわかりやすく、たった3つのステップでファイルを修復できる効果的なツールです。別の対処法を試しても改善しない場合は動画ファイル損傷を起こしている可能性が高いですが、その際はぜひここで修復ソフトをダウンロードして試してみよう!