「iPadを自由に操作しながらもっと大きい画面で楽しみたい」「PCにミラーリングする方法を知りたい」と思っていませんか。
iPadをPCへミラーリングできれば、動画やゲームをもっと楽しめるはずです。そこで今回は、iPad画面をPCにミラーリングする方法を紹介します。ミラーリングの方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。(最良のiPad画面共有方法へ)
Part1:iPadをPCにミラーリングする理由
iPadをPCにミラーリング(画面共有)する理由はいくつかあります。
- 大画面での閲覧や作業: iPadの画面は比較的小さく、長時間の閲覧や作業には制約があります。PCにiPadの画面をミラーリングすることで、より大きな画面でコンテンツを見たり、作業を行ったりすることができます。特にデザイン作業など、詳細な視覚情報が必要な場合に有用です。
- プレゼンテーションやデモンストレーション: iPad上で行っているプレゼンテーションやデモンストレーションをPCの大画面で共有することで、より多くの人々に情報を伝えることができます。クライアントやチームメンバーとの共同作業やコラボレーションの場でも、iPadの画面をPCにミラーリングすることで円滑なコミュニケーションが可能です。
- ゲームプレイの共有: iPadでプレイしているゲームをPCの大画面で友人や視聴者と共有することができます。特にゲーム実況やストリーミング配信を行う場合には、iPadの画面をPCにミラーリングすることで鮮明な映像を提供できます。
- メディアコンテンツの視聴: iPad上で視聴している映画や動画をPCの大画面で楽しむことができます。家族や友人と一緒に映画を鑑賞する際には、iPadの画面をPCにミラーリングすることでより充実した視聴体験を提供できます。
iPadをPCにミラーリングするための方法としては、AirPlayを使用する方法やサードパーティ製のアプリケーションを利用する方法などがあります。必要な機器やソフトを用意し、iPadとPCをシームレスに連携させることで、より便利で効果的な作業やエンターテイメント体験を享受できます。
Part2:【無線接続】iPad画面をPCにミラーリングする方法
ここからは無線接続の形でiPad画面をPCにミラーリングする方法2選を紹介します。
1最高のiPad画面をPCにミラーリングする方法 − MirrorTo
iPad画面をPCにミラーリングするベストな方法は、ミラーリングソフトの「MirrorTo」(ミラートゥー)を利用することです。Wi-Fi環境さえあれば、iPad画面をPCにミラーリングできます。

最高のiOS&Android画面ミラーリングソフト
操作の面倒が嫌なら、iPadの画面をPCにミラーリングするリアル動画もチェックしよう。
MirrorToを使ってiPadをPCにミラーリングするためのテキストによる説明
Step 1.MirrorToをPCにインストールしておいて、起動して、iPadをPCと同じWi-Fiネットワークに接続します。つぎに「iOS」を選択します。
Step 2.ソフト画面上部の「Wi-Fi」ボタンをクリックします。
※ご利用のコンピュータはデスクトップの場合、「モバイルホットスポット」をオンにして、iOSデバイスをホットスポットに接続してください。
Step 3.iPadで「コントロールセンター」>「スクリーンミラーリング」の順に進み、MirrorToを選択すると、ミラーリングを開始します。
Step 4.最後にPCからiPadをコントロールするため、「設定」に移動し、ブルートゥースをタップして、現在のスクリーンキャストコンピューターをペアリングします。
この設定を一度行えば、iPadの操作だけでミラーリングできるようになります。使い方が簡単な上、画質が最大4Kととても綺麗です。iPadの操作は自由に行えるので、便利に活用できるでしょう。
2Airplayのご利用
Mac製品を利用するのであれば、Appleデバイスに標準装備されているAirplayを利用して、iPad画面をPCにミラーリングできます。ただし前提として、iPadとPCが同じWi-Fiにつながっている必要があります。また、Airplayを利用できるPCは「Mac OS Mountain Lion以降」です。利用できるかどうか、OSを確認しておきましょう。
Airplayの利用方法は、以下の手順通りです。
Step 1.PCにAirplayのソフトをインストール
Step 2.同じWi-FiにiPadとPCを接続して、PC側のソフトを起動する
Step 3.iPadのコントロールパネルを開く
Step 4.画面ミラーリングからソフト名(PC名)を選択
お使いのMacが対応していれば、ミラーリングにおすすめのソフトです。
Part3:【有線接続】HDMIアダプターのご利用
iPad画面をPCとミラーリングするのに、アプリを使用するのは有効です。しかし、Wi-Fi環境がないと利用できません。Wi-Fi環境がなくてもiPadをPCにミラーリングする方法は、HDMIアダプターを利用して接続することです。
HDMIアダプターの種類や値段はさまざま。2,000円前後の安い物だと接続が途切れたり、すぐに壊れたりしてしまうため、Appleが発売している純正のアダプターを利用するのがおすすめです。
HDMIアダプターの利用手順は、以下の通りです。
Step 1.HDMIアダプターをiPadとPCに接続する
Step 2.必要であれば、PCの出力を切り替える
Wi-Fi環境やUSBケーブルがあるのであれば、HDMIアダプターやケーブルを購入する必要はありません。Wi-Fi環境がない方にのみ、おすすめする方法です。
豆知識:ミラーリングとは?
ミラーリングとは、スマホやiPadの画面をPC・テレビ画面などに映す機能のことです。つまり、小さい画面をより大きい画面に映し出すということです。これにより、小さな画面での閲覧や操作制約を解消し、より大きな画面でコンテンツを楽しむことができます。ミラーリングは、若者から高齢者にまで便利な機能です。若者であれば、ゲームや動画をより大きい画面で楽しむことができるようになります。
大きい画面に映すことで、今まで一人で見ていた画面を皆で共有できるため、今まで以上に盛り上がること間違いありません。最近は、高齢者でもスマホを持つ方が増えていますが、画面が小さく見づらいと困っている方が多いのも事実。そこでミラーリング機能を利用すれば、家族一緒に大画面を利用し、大きい画面を見るのが便利です。
結論
今回は、iPad画面をPCにミラーリングする方法を紹介しました。iMyFone MirrorToは、iPad/iPhoneやAndroidのほとんどに対応しています。Wi-Fi環境が揃っていれば、より大きい画面にミラーリング可能。ミラーリングソフトMirrorToをインストールして、ぜひ大画面でスマホゲームや動画を楽しんでみてください。