「タブレット画面をもっと大きい画面で楽しむ方法はないのか?」「簡単にミラーリングできるアプリはあるかな?」と悩んでいませんか。

タブレット PCにミラーリング

今回は、タブレット画面をPCでミラーリングする方法と注意点を紹介します。この記事を読めば、あなたも簡単にPCにミラーリングして、より大きい画面で楽しむことができるでしょう。

Part1:なぜタブレット画面をPCにミラーリングする必要がある?

タブレットのゲーム画面を他人に見せながらプレイしたいときに、タブレットを他人に見せると画面が小さいです。そこで、ミラーリングしてテレビに映しておけば、大きい画面で他人に仕事報告か、ゲーム画面を見せることができます。

また、一人だとしても大きい画面で大迫力な映像を楽しむことができるでしょう。ゲームだけでなく、動画を楽しむときにも便利です。

Part2:タブレット画面をPCにミラーリングする方法

タブレット画面をPCにミラーリングする方法は、以下の3つです。ここでは、それぞれの方法について紹介します。

2.1. Wi-Fiを利用したい場合

ミラーリングソフト「MirrorTo」を利用すると、Wi-Fi環境があればPCにミラーリングできます。

スマホ画面ミラーリング
iMyFone MirrorTo
  • 【ミラーリング】iPhone/Android画面をパソコンへ初心者でも簡単にミラーリングできます。
  • 【スマホコントロール】SNSモバイルゲームなどすべてのアプリをPCで操作したり発信したりできます。
  • 【ストリーミング】ライブ配信やZoomなどの会議ソフトに画面を共有できます。
無料ダウンロード 無料ダウンロード

利用方法は、以下の手順通りです。

Step 1.MirrorToをPCにインストールして、タブレットとコンピューターを同じWi-Fi環境にして、同じWi-Fiネットワークに接続します。つぎにiOS/Androidを選択します。

iPhoneとPC 接続

Step 2.MirrorToの画面上部で「Wi-Fi」かUSBを選択します。(ここではWi-Fiを選択)

Wi-Fi 選択

Step 3.スマホで「コントロールセンター」>「スクリーンミラーリング」の順に進みます。

ミラーリング開始

Step 4.タブレットの「設定」からBluetoothをタップして、現在のコンピューターをペアリングします。

ブルートゥースとペアリング

一度設定をすれば、いつでもミラーリングすることが可能です。「無線でミラーリングするとラグが大きい」と言われますが、MirrorToを利用することで、ラグを感じることは全くないです。

2.2. USBケーブルを利用したい場合

「MirrorTo」には二つの接続方法があります。無線でもよいし、有線のUSB経由でもミラーリングできます。ここからはUSBケーブル経由でタブレット画面をPCにミラーリングする方法を紹介します。

Android画面をPCにミラーリングするチュートリアルビデオをご覧ください!

Android画面をPCにミラーリング

利用方法は、以下の手順通りです。

Step 1.コンピューターに上記のボタンでMirrorToをダウンロードしてインストールした後、プログラムを起動して、タブレットをUSBケーブルでPCに接続して、対象デバイスを選択します。次にUSB接続用の「ファイルの転送」を選択して続行します。

AndroidとPC 接続

Step 2.タブレットの設定を開き、「端末情報」>「ソフトウェア情報」の順に移動して、「ビルド番号」を7回クリックして、「開発者向けオプション」に移動します。USBが接続されている時に、AndroidデバイスでUSBデバッグを有効にします。

開発者向けオプション オンにする

Step 3.タブレットでMirrorToに許可を与えて、画面の上部に表示できるようにして、「オン」をクリックして、MirrorTo apkを自動的にダウンロードし始めます。

iMyFone MirrorTo apkを自動的にダウンロード

USBケーブルでミラーリングしたい方であれば、ダウンロードして無料使用版を試してみましょう!

2.3. HDMIケーブルを利用する

タブレット画面をPCとミラーリングするのに、HDMIケーブルを利用する方法があります。これにより、Wi-Fi環境がなくてもタブレット画面をPCにミラーリングすることが可能です。

利用手順は、以下の通りです。

Step 1.HDMIアダプターをタブレットとPCに接続

Step 2.必要であれば、PCの出力を切り替え

HDMIケーブル

HDMIケーブルのほとんどが、両端HDMIケーブになっていることが多く、HDMI変換アダプターを用意する必要があります。2つのケーブルを用意しなければミラーリングできないことがあるため、出費がかさむ可能性があります。

Part3:タブレット画面をPCに映す時注意すべきこと

タブレット画面をPCに映すことは、意外にも簡単だということがわかりました。しかし、ミラーリングするときには注意すべきことが3つあります。ここでは、注意点について詳しくみていきましょう。

1Wi-Fiを利用する場合、通信環境の良さを確保する必要がある

タブレット画面をPCにミラーリングするときに、通信環境の良さを確保しなければいけません。通信環境が悪いと、ラグが起きたり画面が途切れたりしてストレスが溜まってしまいます。そのため、ミラーリングする前には通信環境を確認しておきましょう。

2音がタブレットから出る場合もある

PCにミラーリングしたときに、音に注意しなければいけません。接続するアプリや方法によっては、画面がPCに映っていても音はタブレットから出ることもあります。

そのため、まずはどこから音が出るのかを確認しましょう。必要であれば、タブレットをスピーカーに繋いでください。

3個人情報の保護をご注意

タブレット画面をPCにミラーリングするときに、1人で楽しむ分には個人情報を気にする必要はありません。

しかし、他人と一緒に画面を見るときは、タブレット内にある情報に気を付けましょう。タブレット画面をミラーリングすると、すべての画面がPCに映されるので、見られたくないものや個人情報が映る場合があります。


まとめ

今回は、タブレット画面をPCに映す方法と注意点を紹介しました。タブレット画面をPCにミラーリングするには、ミラーリングソフト - ミラートゥーの利用をおすすめします。

MirrorToは、Wi-Fi環境があればミラーリング可能です。流暢なミラーリングが魅力で、ストレスフリーで楽しめます。PCにミラーリングした方は、ぜひMirrorToを活用してみてください。