「PCがSSDを認識しない!」

PCがSSDを認識しないというトラブルが多く発生しますが、解消方法を知っている人は多くありません。

そこで本日は、「Windows向けの外付けSSDを認識しないときの解決策」について紹介していきます。

SSDを認識しない場合の対処法

解決策1.データを必要がない場合、SSDをフォーマットする

外付けSSDが認識されない場合、もっとも手軽な改善方法として「フォーマット」があります。

フォーマットをすることでSSDを初期化してしまうことになり、障害やエラーも改善できる可能性が大いにあり、認識されない場合、よく行われています。

一方、SSDをフォーマットすると保存済みのデータが削除されるので、行う際は重要なデータなどがないことを確認しておきましょう。

手順:左下側のPCを右クリック→「ディスクの管理」を選択→SSDを右クリック→「フォーマット」をクリックする。

SSDをフォーマットする

※この方法では、データがすべて削除されるので、SSDに保存されているデータが必要ないことを確認した上で、フォーマットするようにしましょう。

解決策2.デバイスのエラーチェックを行い、SSDを修復

SSDを認識しない原因の一つとして、PCのエラーが挙げられます。

また、PCのエラーは定期的にチェックする必要がありますが、SSDを認識しない場合は一度チェックしてみましょう。

手順:外付けSDDのアイコンを右クリック→「ディスクの管理」→「ツール」→「チェック」をクリックする。

SSDをチェックする

解決策3.データ復元ソフトを利用してSSDを復元

認識しないSSDのデータが消えた場合や認識しないSSDのデータが必要な際、無料で使える可能なデータ復元ソフトとして「iMyFone D-Back for PC」がお勧めです。

このソフトは無料で使えるほか、データの復元にかかる時間も短く、PCやSSD、HDD、デジタルカメラなどさまざまな媒体のデータを復元することができます。

iMyFone D-Back for PC

  • 画像、動画、メール、音声など1000以上ファイルの種類に対応
  • 故障したSSD、HDD、SDカード、USBメモリからデータを復元
  • 複雑な操作は必要がない、自分でも手軽に操作を行う
  • 無料でスキャン・プレビューができ、効率よくデータの復元を実現

接続、スキャン、復元という3ステップだけで大事なデータを復元することが可能です。

ステップ 1.外付けSSDをケーブルでパソコンと接続して、ソフトのメニューからSDDのアイコンをクリックします。

外付けSSDをパソコンと接続する

ステップ 2.外付けSSDに保存されていたデータをスキャンします。

外付けSSDデータをスキャンする

ステップ 3.スキャン結果をダブルクリックするとプレビューすることが可能です。データを確認したら「復元」ボタンをクリックします。

外付けSSDデータを復元する

※「SSDが認識されないけど、データが早急に必要」というシーンがあれば、一度「iMyFone D-Back for PC」を利用してみてもいいでしょう。

💥 合わせて読む:【6選】SSDを復元するツールおすすめ

解決策4.デバイスドライバの更新によってSSDを修復

デバイスドライバの更新を行うことで、PCと周辺機器のエラーを解消することが可能なので、SSDが認識されない場合は試してみましょう。

手順:パソコンのスタートを右クリック→「ディバイスマネージャー」→「ディスクドライブ」を開き→外付けSSDを右クリック→「ドライブの更新」をクリックする。

ディバイスの更新


まとめ

この記事では、Windows向けの「外付けSSDがPCで認識されない時の対処法」について詳しく解説しました。

外付けSSDが認識されない場合に、外部からの衝撃で損傷しているケースもあるので、その場合はこれらの方法ではなく「修理を依頼する」ことも検討しましょう。

また、外付けSDDは論理障害になった場合は本日紹介した方法を試してください。特におすすめするのはプロなデータ復元ツールを利用することです。たった3ステップのみで認識されないSSDからデータを手軽に復旧できます。ぜひ下のボタンをクリックして無料版を入手しましょう。

SSDから消えたデータを復旧する動画チュートリアルをご覧ください。

SSDからデータを復元する動画

iMyFone D-Back使い方に関する動画チュートリアルをもっと見る>>