グラフの作成、表計算の効率化、データの集計分析などによく「Excel(エクセル)」が使われていますが、一生懸命作った表や資料が一瞬で削除されると、考えたくもないですよね。

こんな時、Excelデータのバックアップが取ってあると、データを誤削除しても安心です。一方、そんなバックアップ用のファイルやtmpファイル(一時保存ファイル)は一体どこに保存されるのか。

そこで本日は、「Excelの一時保存先とエクセルtmpファイルを復元する方法」について徹底解説していきます。

1.Excelの一時の保存先はどこ?

一時保存先は、エクセルの上部にある「ファイル」の欄の「オプション」を選択して、「保存」項目の「自動回復用ファイルの場所」で確認することができます。

また、同様の場所で保存先を変更することもできます。「自動回復用ファイルの場所」に記載されている保存場所は、一時的なものなので、もし変更したい場合は、変更したい場所を上書きしましょう。

一時の保存先

2.エクセルtmpファイルを復元する方法

2.1「保存されていないブックの回復」を利用する

1.Excelソフトを開き利用可能な状態にします。

2.そして、ファイルという項目から「保存されていないブックの回復」を選択します。

3.復元したいデータを探しクリックします。

4.その後、「開く」を選択するとtmpファイルの復元を行うことができます。

Note:

この方法を行う場合、エクセルのtmpファイルの保存先が分かっている必要があるので、この復元方法を行う際は、tmpファイルの保存場所を確認しておきましょう。

2.2 データ復元ソフト「iMyFone D-Back for PC」

エクセルtmpファイルを削除したが、急遽必要になった場合には「iMyFone D-Back for PC」というデータ復元ソフトの利用がお勧めです。

tmpファイル、上書きされたファイル、誤削除したファイルなど状況を問わず、データを復元することができるにもかかわらず、クラッシュしたPCやHDD、ゴミ箱などからのデータを復元することができます。

データの復元にかかる時間も格段に短く、データのセキュリティも向上していますので、会社員の方や企業を経営している方も多く利用しており、仕事に使う重要なデータの復元も安心して行えます。

iMyFone D-Back for PC

Windows/Macのデータを復旧する最適なデータ復旧ソフト

操作手順も簡単ですよ!

1エクセルファイルの保存場所を選択

ソフトを起動し、メニューからエクセルの保存場所を選択する。

エクセルの保存場所

2場所をスキャン

プログラムによって保存場所のスキャンが開始される。

Excelをスキャンする

3データをプレビューと復元

スキャン結果をダブルクリックするとプレビューすることが可能です。復元したいデータを確認したら、「復元」ボタンをクリックしてください。

Excelのtmpファイルを復元する

※「仕事で急遽データが必要になった」「思い出の写真を消してしまった!」「tmpファイルがない!」など急いでデータを復元したい場合は、「iMyFone D-Back for PC」を利用してみましょう。


終わり

本日は、「Excelの一時保存ファイルの保存先と復元方法」について紹介しました。 実際に「データが消えてしまった」という方は、PCやハードウェアなどの障害でないことを確認し、本日紹介した「復元方法」を一度試してみましょう。

また、急いでデータを復元したい場合は、データ復元ソフトの「iMyFone D-Back for PC」を利用するのもお勧めです。