外付けHDDをパソコンに接続しても、認識しない場合があります。その結果、ディスク自体とそこに保存されているファイルにアクセスできなくなってしまいます。
重要なデータがない場合、簡単にフォーマットすることで解決する可能ですが、重要なデータが大量に含まれている場合、どのように操作したら認識しないデータを復旧しますか?
この記事では、外付けHDDを認識しない理由と修復方法を紹介します。さらに外付けHDDを認識しない問題を解決した後、データを復旧する方法も解説します。
早急に外付けHDD上のファイルを利用したい?⇒最も効率的な方法はこちらへ
Part 1:パソコンで外付けHDDを認識しない原因
ほとんどの場合、Windowsのファイルエクスプローラーから外付けHDDにアクセスできますが、認識のことでデバイスとドライブのリストから外付けHDDが表示されない可能性も非常に高い、パソコンで認識しないと外付けHDDが「ディスク管理」にも表示されない恐れがあります。
認識しない問題は、次のいずれかの理由で生じます。
- USBポートあるいはUSBケーブルが破損
- ファイルシステムがサポートされていない
- 外付けHDDのパーティションに問題ある
- 外付けHDDのドライバーが破損/経年劣化
次のパートでは、上記の可能性に基づいて、パソコンで外付けHDDを認識しない問題を修復する方法について説明します。
Part 2:WindowsでHDDを認識しない問題の解決策
以下、「外付けHDDを認識しない問題」を解決するために、いくつかの解決策を紹介します。
方法1:別のUSBポート/ケーブルまたはパソコンで試す
外付けHDDが点滅しているのにPCに認識されない場合、使用しているUSBポート/ケーブルを別のに引き換えて試してください。また、PCを再起動して、外付けHDDをパソコンに接続し直すことも試してください。
このような簡単な操作で問題は解決されることもよくあります。もし問題が解決できなかった場合、外付けHDD本体の不具合であることを確認します。
方法2:新品の外付けHDDを初期化する
パソコンで外付けHDDを認識しない場合、最初に確認する必要があるのは「ディスク管理」です。Windowsボタンを右クリック>「R」キーを押す>「ダイアログ」が表示されると「diskmgmt.msc」を入力して続行します。
新品の外付けHDDを初めてパソコンに接続した場合、初期化されないままここに表示されます。以下の簡単な手順に従ってディスクを初期化します。
ステップ1:新品の外付けHDDを右クリックし、「ディスクの初期化」を選択します。
ステップ2:適切なパーティション形式を選択し、「OK」をクリックして確認します。
注意:
新品の外付けHDDではない場合、初期化を試したら外付けHDD上すべてのデータが消去されます。なお、外付けHDDのデータをバックアップしなかった/バックアップできない場合では、復旧ソフトでの復旧をお勧めします。後ほど紹介するAnyRecoverでの復元する方法を参照し復元してみましょう。
方法3:新しいパーティションを作成する
ディスクが単に割り当てられていないことがわかった場合は、新しいパーティションを作成するだけで済みます。その方法は次のとおりです。
ステップ1:未割り当ての外付けHDDを右クリックし、オプションから「新しいシンプルボリューム」を選択します。
ステップ2:「新しいシンプルボリュームウィザード」が表示されます。ウィザードに従って、ボリュームサイズを指定し、ドライブ文字またはパスを割り当てます。
完了したら、外付けHDDを取り外してパソコンに再び接続します。次に、ディスクが検出・表示されて、「認識しない問題」を解決できたことがわかります。
方法4:デバイスドライバーを更新または再インストールする
お使いのパソコンのデバイスドライバーに問題がある可能性があります。これを確認するには、Winのボタンを右クリック>デバイスマネージャーを選択します。
次に、「ディスクドライブ」カテゴリを展開し、横に黄色の感嘆符が付いているデバイスを右クリックして「ドライバーの更新」を選択します。
Part3:データを失うことなく認識しない外付けHDDを修復する方法
Note:ここまで読み進んだ方は最終方法を試してください
1.前述した4つの方法を試しても復旧できなかった場合、最終方法:外付けHDDをフォーマットします。
2.早急に外付けHDD内のファイルを利用したい場合、上記の方法を利用せず、直に希望のファイルを復旧します。
確かに外付けHDDをフォーマットするのは最も早い方法ですが、致命的な欠点がある:すべてのデータが消去されます。しかし、データ復元ソフト「iMyFone AnyRecover」を使うと削除された全てのデータを復元することが可能です。
ステップ1:外付けHDDをフォーマットする
外付けHDDがパーティション分割してもパソコンに認識されない場合、別のファイルシステムにでパーティション分割されることが原因と考えられます。
また、外付けHDDはエラーや論理的障害がある場合、フォーマットすることで初期状態に戻し、最も効率的に修復できます。
フォーマットを行うには
1.外付けHDDを右クリックし「フォーマット」を選択する。
2.ファイルシステムから「NTFS」、「FAT32」または「exFAT」を選択する。
3.ファイルシステムを選択し、「クイックフォーマット」にチェックを入れると「開始」をクリックする。
※修復する前に、外付けHDDを「NTFS」「FAT32」または「exFAT」ファイルシステムで再フォーマットする必要があります。
ファイルシステム「NTFS」・「FAT32」・「exFAT」の違いを以下の図表から確認してください:
|
FAT32
|
NTFS
|
exFAT
|
---|---|---|---|
ファイルサイズの上限 |
4GB |
制限なし |
1EB |
対応OS |
Windows & MacOS |
Windows XP 以降 |
Windows 7 以降 |
ステップ2:外付けHDDからファイルを復旧する
まずはこちらの動画チュートリアルを参照してください
フォーマットされた外付けHDDからファイルを復旧するのは難しいですが、ソフトによって簡単に実現できる近道があります。
データ復元ソフトというと、復旧率が高い、ほとんどすべての外付けHDDのデータを復元することが可能なソフト「iMyFone AnyRecover」をお勧めします。
iMyFone AnyRecoverの特徴
- ドキュメント、音声、画像、動画を含み1000種類以上のファイル形式に対応
- HDD、ごみ箱、SDカード、USBメモリなど様々のデバイスからデータ復旧
- オールラウンドスキャン・ディープスキャンにより高い復旧率を実現
- 三ステップで復元完了!データを復元する前にプレビューすることが可能
- 個人情報やプライバシは高度な暗号化技術を使い、情報の安全を保護
AnyRecoverをダウンロードして無料で外付けHDDのデータを復元することが可能です。では、フォーマットされた外付けHDDからデータを復旧する手順:
ステップ1.選択
AnyRecoverソフトウェアを起動し、外付けHDDを選択します。
ステップ2.スキャン
「開始」ボタンをクリックしてスキャンを開始します。
ステップ3.プレビュー&リカバリー
スキャンが完了したら、失われたすべてのファイルがリストに表示されます。データをダブルクリックするとプレビューが可能です。
結論
全体として、適切な措置を講じなければ、外付けHDDが認識されない問題はそれほど難しくありません。上記の解決策を試しても問題が解決されなかった場合、外付けHDD自体に原因がある可能性があります。外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまった場合、iMyFone AnyRecoverがデータを復旧するのに役立ちます。