作業中誤ってパワーポイントのデータを削除した後「上書き保存」を選択する経験はありますか。せっかく長い時間をかけて作成したのに、削除されたなんて聞いたら精神的に辛いかと思います。
でも安心してください。削除してしまったパワーポイントのデータを復元することができます。今回は、誤って削除してしまったパワーポイントのデータを復旧させる方法を紹介したいと思います。
方法1.「文書の管理」で上書き保存したパワーポイントを復元する
上書き保存したパワポを「文書の管理」で簡単に復元することが可能です。
- PowerPointの右上側の「ファイル」をクリックする。
- 「情報」を選択し「プレゼンテーションの管理」をクリックする。
- 「保存されていないプレゼンテーションの回復」を選択クリックする。
方法2.履歴ファイルで上書き保存したパワーポイントを復元する
ここでは「履歴ファイル」で復元する方法をご紹介します。
ステップ1.PCのスタートをクリックします。そして「更新とセキュリティ」>「バックアップ」>「その他のオプション」を順にクリックします。
ステップ2.「その他のオプション」をクリックしてから、画面を一番下にスクロールし、「現在のバックアップからファイルを復元」をクリックします。
ステップ3.目標のファイルを探します。下記の左/右ボタンをクリックすると、時間を選択することができます。
このように、間違って上書き保存したパワーポイントを復元できるかもしれない。
方法3.以前のバージョンで上書き保存したパワーポイントを復元する
以前のバージョンから削除したデータを復元する方法をお伝えします。上書き保存されたファイルを元に戻すことができます。
- パワーポイントファイルを右クリックし、「以前のバージョンを復元」を選ぶ。
- 「ファイルのバージョン」を選ぶ。
- 「復元」をクリックする。
追加情報:
この方法を試したからと言って必ず元に戻るとは限りません。直近のデータであれば、戻る可能性は高いですが、数年以上放置されたものであれば、復元できないかもしれません。
万が一データが消えてしまった場合のことも考えると、定期的にバックアップしておくことをおすすめします。
方法4.データ復元ソフトを利用して上書き保存したパワーポイントを復元する
上記内容でうまくいかない場合は、データ復元ソフトを使うことをおすすめします。
「iMyFone D-Back for PC」というデータ復元ソフトは初心者でも安心して使え、上書き保存したパワーポイントをもとに戻すことが出来るだけではなく、誤削除した写真、画像、エクセル、ワードなど1000以上のファイル形式に対応することが可能です。
それに加えてHDD、ゴミ箱、SDカード、USBメモリなど様々なデバイスからデータを復元することも可能です。
iMyFone D-Back for PC
- 画像、動画、メール、音声など1000以上ファイルの種類に対応
- 故障したSSD、HDD、SDカード、USBメモリなどからデータを復元
- 複雑な操作は必要がない、自分でも手軽に操作を行う
- 無料でスキャン・プレビューができ、効率よくデータの復元を実現
上書き保存したパワーポイントを復元する手順:
まずこちらのチュートリアル動画を参照してください:
ステップ1.まず、間違って削除してしまったパワポの保存された場所を選択します。
ステップ2.場所を選択してから、スキャンが開始されます。
ステップ3.スキャンが完了すると、「検索のボックス」でパワポファイル名を入力して履歴のパワポを探します。ファイルを確認したら「復元」をクリックします。
おわり
本記事では誤って上書き保存したパワーポイントを復元する四つの方法を紹介しました。ご状況によって最適な方法を選んでください。
また、「文書の管理」「履歴ファイル」「以前のバージョン」を試してもパワポファイルをもとに戻せなかった場合は、データ復元ソフトiMyFone D-Back for PCを利用することをおすすめします。興味のある方は、ぜひ無料版のソフトを試みしてみましょう。