LINEは日常生活に欠かせないツールです。しかし、「メッセージが表示されない」「LINEの通知音が鳴らない」「LINEの受信が遅い」「通知が来ない」など、思わぬ不具合に悩まされたことはありませんか?

本記事では、LINEの不具合を簡単に解消する方法をいくつかご紹介します。通知の問題で大切なメッセージを見逃したくない方は、ぜひ参考にしてください。(今すぐLINE不具合を修復する方法へ飛び)

紹介する方法はiPhone全モデルに対応

LINE 受信遅い 通知が来ない

Part 1.LINEの受信が遅い・通知が来ない時、まず確認すべきこと

まずは、以下の5種類の内容、合計8つの項目を確認してください。

1通知設定を確認

一つ目に確認するのは通知設定です。不適切な設定が原因で、LINEの受信が遅れたり通知が来なかったりすることがあります。通知設定を確認する際は、LINEアプリ内とスマホ本体の両方で設定を見直す必要があります。それぞれの確認方法を詳しく説明します。

1.1. LINEアプリ内で全体の通知設定

LINEアプリでは通知設定を変更でき、オン・オフを自由に切り替えることが可能です。通知が届かない場合は、以下の手順でLINEアプリ内の通知設定を確認してみましょう。

LINEアプリ内で全体の通知設定をオンにする手順

ステップ 1.LINEを開き、右下の「ホーム」> 右上の「設定(歯車アイコン)」をタップします。

ステップ 2.「通知」を選び、通知がいるか確認します。その後、画面を下にスクロールし、アプリ内のサウンド、通知、バイブレーションも有効になっていることを確認しましょう。

iPhoneでLINEの通知を有効

1.2. LINEアプリ内で個別のトーク通知設定

特定のトークルームやグループで通知が届かない場合、以下を確認します。

LINEアプリ内で個別のトーク通知をオンにする手順

ステップ 1.通知が来ないトークルームを開きます。

ステップ 2.右上の「メニューボタン(三本線)」をタップ。「通知」がオフになっている場合はオンに切り替えます。

LINEで特定の通知を有効

1.3. iPhoneの通知設定

iPhoneの通知設定でLINEがブロックされているとLINEの通知も表示されません。

iPhone本体で通知をオンにする手順

ステップ 1.「設定」アプリを開き、下へスクロールして、LINEを選択します。

ステップ 2.通知に進んで、通知がオンにします。

iPhoneでLINEの通知を有効

1.4. PC版LINEで端末の通知設定

PC版LINEを使用している場合、スマホの通知設定がオフになる機能が備わっています。これにより、PCでLINEを使用している間、スマホ側の通知が一時的にオフになる設定です。

端末ではLINEの通知が来ない場合はこの機能を確認しまう。

PC版LINEで端末の通知設定を確認する手順

ステップ 1.PC版LINEを開き、左下の「設定(歯車アイコン)」をクリックします。

ステップ 2.メニューから「通知」を選択し、通知をスマホでも受け取りたい場合は、PC版LINEで「スマホ通知をオフにする」のチェックを外します。

ステップ 3.PC版LINEの設定により、スマホの通知がオフになっていることがあります。そのため、端末の設定で「通知」がオンになっているかを再度確認しましょう。

2インターネット接続の確認

通信環境が不安定だと通知が遅れることがあります。Wi-Fiやモバイルデータの接続状態を確認し、接続が安定しているか確かめてください。オンになるのに、LINEの受信が遅い・通知が来ないなら、コントロールセンターで機内モードを切り替えれば、通信状態はリセットされます。

3低電力モードの確認

低電力モードや省電力設定がオンになっていると、LINEの通知が遅れる場合があります。設定を解除して、正常に通知が届くか試してみましょう。

低電力モードをオフにする手順

ステップ 1.「設定」>「バッテリー」の順にタップします。

ステップ 2.低電力モードをオフにします。

低電力モード オフ

4バックグラウンドアプリの制限を確認

iPhoneの設定で、アプリがバックグラウンドでの更新を制限されている場合があります。LINEがバックグラウンドで通知を受け取れるように設定を見直してみてください。

バックグラウンド更新する手順

ステップ 1.「設定」>「一般」の順にタップします。

ステップ 2.「Appのバックグラウンド更新」をタップして、LINEのバックグラウンド更新を有効にします。

iPhone 集中モード解除

5相手が「ミュートメッセージ」で送っているかを確認

上記の7項目は自分側で確認すべきことです。最後に確認すべきは相手側の設定です。もし相手がLINEの「ミュートメッセージ」機能を使ってメッセージを送っている場合、自分に通知が届かないことがあります。

LINE v

ご注意

「ミュートメッセージ」の影響は送信者の設定次第であり、受信者(あなた)はこれを変更することはできません。

Part 2.LINEの受信が遅い・通知が来ない場合の対処法6選

上記の設定を確認して問題がない場合でも、LINEの受信が遅い・通知が来ない問題がまだ解消されない場合は、次に紹介する解決方法を試してみましょう!

1LINEアプリを強制終了しないで

LINE公式によると、LINEアプリを強制終了と、通知が遅れたり、受信できない場合があります。だから、LINEアプリを強制終了しないで

LINE 強制終了

2LINEアプリをアップデート

LINEアプリが古いバージョンの場合、通知の不具合が発生することがあります。

LINEアプリバージョンアップ:AppStoreを開き、右上にあるプロファイルをタップします。最新のバージョンがあるアプリは並んでいますので、アプリの横にある「アップデート」をタップして更新しましょう。

LINE アップデート

3iPhoneを再起動

そして、再起動も試してください。iPhoneを再起動することで、通知が正常に届くようになることがあります。再起動して通知の状態を確認しましょう。

▼ iPhoneを再起動する手順

iPhone X以降:サイドボタンと音量ボタンの1つを長押し、電源スライダをオフにして電源を閉じます。後はサイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押しします。

iPhone SE(第2/3世代)、8、7、6:サイドボタンを長押し、電源スライダをオフにして電源を閉じます。後はサイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押しします。

iPhone SE(第1世代)、5以前:トップボタンを長押し、電源スライダをオフにして電源を閉じます。後はサイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押しします。

iPhone 再起動

4iOSを修復-データ損失なし

他の設定に問題がないにもかかわらず、LINEの受信が遅い・通知が来ない場合、iOSに不具合がある可能性が高いです。その場合は、iOSを修復する必要があります。自宅で簡単に手間をかけずに問題を解消する方法をご紹介します。

それは、専門的な修復ツールを利用することです。ここでおすすめしたいのが、「iMyFone Fixppo」という専門的なiOS不具合解消ソフトです。このソフトは、既存のデータを損傷せずに150種類以上のiOS故障を迅速に修復する強力な機能を備えています。また、修復と同時にiOSを最新バージョンに更新することも可能です。

iMyFone Fixppo

Fixppoのおすすめ理由!

  • iPhoneでLINEの受信が遅い・通知が来ない、タッチパネルが反応しないフリーズなど150種類以上の不具合を解決
  • すべてワンクリックで修復を完結でき、パソコン操作が苦手な方も手軽に利用
  • iPhone本体での操作をせず、無料で簡単にリカバリーモードを起動・解除可能
  • 100%に近い成功率で自宅でも簡単に問題を解消し、修理屋に比べて値段がより低い
  • WindowsとMacの両方、最新のiPhone 16シリーズ/iOS 18を含むほとんどのApple製品に対応

動画マニュアルで、Fixppoの詳しい機能を分かりやすくご確認ください⇩

Fixppo 機能紹介

Fixppoを使ってLINEの受信が遅い・通知が来ない問題を修正する手順

ステップ 1.下のボタンからソフトをダウンロードして起動したら、ホーム画面で「Apple修復」>「標準モード」の順にクリックします。

修復モードを選択

ステップ 2.修正したいiPhoneをパソコンに接続して、希望するものを選択して「ダウンロード」をクリックしましょう。

ファームウェアをダウンロード

ステップ 3.ファームウェアをダウンロードしましたら、「標準修復を開始」ボタンをクリックして修復を始めます。デバイスが自動的に再起動するまで操作をせず、再起動後にLINEの通知が正常に戻っているかを確認してください。

修復開始

5LINEのキャッシュ・データを削除

LINEのキャッシュやデータが多すぎると、通知の不具合が発生することがあります。キャッシュやデータが溜まりすぎると、アプリの動作が遅くなったり、通知が遅れる原因となることがあるため、定期的にクリアすることが推奨されます。

iPhoneでキャッシュやデータを一括削除する方法手順

ステップ 1.LINEを起動して、「設定」を開きます。

ステップ 2.下にスワイプして、「トーク」をタップして、「データの削除」をタップします。

ステップ 3.次の画面で削除したいデータを選択して削除します。一括削除したい場合、「すべてのデータを削除」をタップして、LINEのキャッシュやデータを一括削除できます。

LINEキャッシュデータ 一括削除

iPhoneで特定のトークのキャッシュやデータを削除する方法手順

ステップ 1.LINEを起動して、キャッシュやデータを削除したいトークへ移動します。

ステップ 2.右上にあるメニューボタン(三本線)をタップして、「その他」を開きます。

ステップ 3.次の画面で「データを削除」をタップして、削除したい期間を選ぶと削除完成です。

LINEキャッシュデータ 特定のトーク削除

6LINEアプリを再ダウンロード

最後の方法として、LINEアプリを削除し、再インストールすることでアプリの不具合や動作の問題を解決し、LINEの受信が遅い・通知が来ない問題を改善できるかもしれません。(※※ただし、アプリを削除するとトーク履歴が失われる可能性があるため、事前にLINEのバックアップを取ることをおすすめします。)


最後に

本記事では、LINEの通知不具合に関する問題を中心に、LINEの受信が遅い・通知が来ない場合に確認すべきことや対処法を10以上詳しく説明しました。図解を用いているため、理解しやすいと思います。本記事を参考にすれば、問題を解決する可能性が高いです。その中でも、最も効果的な方法は、専門iOS不具合修復ツールを利用することです。これにより、iOSの不具合によるLINEの問題を高い成功率で解消できます。試してみませんか?

Fixppoロゴ

iMyFone Fixppo

iOS 18を完全サポート!複雑な操作は不要で、データを損失することなく、iOS不具合によるLINEの受信が遅い・通知が来ない問題を解消できます。