AndroidのスマートフォンはAndroid11以降のバージョンだと、内部音声を録画できるようになりました。「スクリーンレコーダー」という機能が標準で搭載されたことにより、専用アプリをダウンロードする必要性はなくなっています。これによりライブ実況やアプリゲームの音声などを録音することが可能となりました。

内部音のみandroid画面録画

内部音声を録音できるアプリはたくさんあるのですが、数が多すぎてどれが良いのか分からない方もいると思います。この記事ではAndroidにおすすめの内部音声を録音できるアプリを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

Part 1.スマホの内部音声のみを録画するには?

Android 9以前とAndroid 10以降の場合では内部音声録画が違ってきます。

Android 9以前の場合

Android 9以前のスマホはOS側で内部音声の録画を禁止していました。Android上で動作するアプリは直接内部音声を録画することはできない仕様でした。

録画機能がない場合はアプリの利用が必須です。ただ内部音声を録音するアプリはAndroidのroot化が必要な場合が多く一般人が気軽に行うのが難しかったです。

Android 10以降の場合

Android 10以降のスマホは内部音声付きの画面録画機能が標準搭載されていることがあります。内部音声の録画ができないときは、標準機能の「設定」がオフになっている可能性があります。

Android 10以降の端末の端末を利用している方は設定をチェックしてみることをおすすめします。

Part 2.最高のスマホ録画アプリ4選

では、最高のスマホ録画アプリを4つ紹介します!

1iMyFone MirrorTo

「iMyFone MirrorTo」はAndroidデバイスの画面を高画質でPCにキャストできるソフトです。複雑な設定要らず、複数のデバイスを同時に接続してミラーリングできます。また、高速でファイルをPCからAndroidデバイスへ転送することをサポートします。

iMyFone MirrorTo
iMyFone MirrorTo
  • 高画質でスマホゲームをPCで楽しむことができる。
  • ライブ配信サービス会議ソフトにリアルタイムで画面を共有できる。
  • 簡単にiOS・Androidデバイスの画面をPCに共有できる。
  • 安定した接続と簡単な操作で利用者の評価が高い。
無料ダウンロード 無料ダウンロード

▼ Wi-Fi経由でAndroidデバイスをPCにミラーリングして録画する方法

ステップ1.左側のタブーでMirrorToをダウンロードして起動します。Androidデバイスとコンピューターを同じWiFiネットワーク環境にして「Android」を選択します。

mirrorto 起動

ステップ2.画面の上部にあるWi-Fiボタンをクリックします。

mirrorto Wi-Fi接続

ステップ3.これで、Androidデバイスの画面がコンピューターに正常にミラーリングされました。また、キーボードとマウスを使用して、大画面でモバイルゲームを楽しんだり、SNSメッセージに返信したりできます。 

mirrorto ミラーリング成功

ステップ4.録画したい画面に移動し、「録画画面」をクリックすると、内部音のみ録画してPCに保存します。 

画面を録画する

Tips:

USBケーブル/QRコードを使ってAndroidデバイスをPCにミラーリングすることもできます。

2azスクリーンレコーダー

azscreenrecorder

「azスクリーンレコーダー」はAndroidスマホ専用の画面録画アプリです。使いやすさが定評でスマホの画面録画も簡単。特徴として録画した動画の編集機能が充実していることがあげられます。

メリット

  • 高画質・高音質で録画できる。
  • 時間制限がない。

デメリット

  • 内部音声と外部音声を同時に録音できない。
  • 録画画面のサイズには制限がある。

3ApowerREC

ApowerREC

ApowerRECは無料でありながら高機能と評判の録画アプリ。スマホ画面の録画、ビデオ通話の録音までできます。ライブ実況やゲーム配信をしている方に重宝するでしょう。

メリット

  • 高い品質の録画と録音が可能。
  • 元の画質や音質の劣化を最小限におさえる。

デメリット

  • 無料体験版で録画した動画には透かしが付ける。
  • 有料版は高価。

4【iOS・Windows】QuickTime Player

QuickTimePlayer

「QuickTime Player」は「動画の再生」「動画撮影」「画面録画」「音声録音」に対応しています。Appleのメディア専用ソフトなのでAndroidでは利用することができません。ただしWindowsでは使用可能です。

メリット

  • さまざまな動画フォーマットに対応。
  • 録画したビデオの編集、変換、保存が行える。

デメリット

  • セキュリティ面でリスクがある。

Part 3.Androidの画面録画に関するFAQ

Androidの画面録画の仕方は?

Androidの画面録画は簡単に行うことができます。

具体的な録画する方法

Step 1.画面を上から下にスワイプして、コントロールセンターが表示させるはずです。

Step 2.コントロールセンターで「スクリーンレコード開始」をタップすると、録画開始します。

Android スクリーンレコードタブー

撮影した動画はライブラリに保存されます。スクリーンレコードのアイコンが見当たらない場合は「クイック設定パネル」から「鉛筆マーク」の先で確認してみてください。

アンドロイドの画面録画は何分までですか?

Androidのスマホはメーカーによって画面録画時間が変わってきます。今回は「Huawei」を例に説明します。

EMUI8.0.X以前のバージョンは画面録画の最長時間が5分。EMUI8.0.X以降のバージョンは画面録画の最大ファイルサイズが3GB。制限に達したら画面録画は自動的に停止します。


まとめ

Android 10以降のスマホでは内部音声ができるようになりました。しかし、Androidで動画録音をするのであれば専用ソフトを使用するのが定番の方法です。Androidのスマホでは画面録画機能が標準搭載されていない場合もあります。専用アプリを利用すればそのような問題が解決できます。

スマホ録画アプリはたくさんリリースされています。今回はおすすめのソフト4つを紹介しましたが、中でも「iMyFone MirrorTo」が頭一つ抜け出しています。高機能でシンプルで使いやすいのが特徴。利用者のレビューも高いです。もしどれを使うか悩んだ場合はMirrorToをおすすめします。いまなら30日間返金保証期間中です。