YouTubeの動画やプレゼンなどのデータがiPhoneにあるため、MacにiPhoneの画面を表示させたいと思ったことがある人もいるのではないのでしょうか。ミラーリングといった方法を用いることで、iPhoneの画面をMacに表示させることが可能です。
そこで本記事では、iPhoneをMacにミラーリングする方法や対応デバイスについて解説します。
パート1.iPhone画面をMacにミラーリングする時の事前準備
iPhone画面をMacにミラーリングする時の事前準備について、iPhoneとMac側に分けて解説します。
1.1. iPhone側の事前設定
iPhone側で準備することは特にありませんが、ミラーリングしている最中に充電が切れないよう、注意しましょう。
1.2. Mac側の事前設定
Mac側は、「システム環境設定」から「共有」を開いて、「AirPlayレシーバー」にチェックを入れた後、対象とする範囲を以下の項目から一つ選びましょう。(AirPlay機能を利用する場合)
パート2.iPhoneからMacにミラーリングする方法
iPhoneからMacにミラーリングする方法は主に3つあります。順番に解説します。
2.1. AirPlay機能を利用
1つ目は「AirPlay機能」を利用する方法です。AirPlayとは、Wi-Fiを活用して、iPhoneやMac・iPadなどのApple製品に写真や動画・音楽などを共有できる機能のことを指します。
AirPlay機能を利用してミラーリングする手順は以下の通りです。
Step 1.Macの「システム環境設定」→「共有」を開いて、「AirPlayレシーバー」にチェックを入れて対象範囲を設定する。
Step 2.iPhoneのコントロールセンターから「画面ミラーリング」の項目をクリック。
Step 3.MacでiPhoneから通知が届くので、「受け入れる」を押すとミラーリングが完了。
ヒント
ミラーリングを終了したい場合には、iPhoneの「画面ミラーリング」の項目から「ミラーリングを停止」を押しましょう。
2.2. 【事前設定要らず】ワンクリックでMacにミラーリング - MirrorTo
iMyFoneが提供しているアプリ「iMyFone MirrorTo」を利用することでもミラーリングが可能です。MirrorToは煩わしい事前設定が必要なく、iPhoneだけではなくAndroidにも対応しています。

- より大きな画面でスマートフォンを自由に操作できる。
- キーボードでスマートフォンへの入力ができる。
- 有線と無線二つの接続方法が提供される。
- 高解像度のカメラと移動可能なマイクとして使用できる。
- スマートフォンをPCにキャストした後、画面を自由に録画できる。
iPhoneのミラーリング手順は以下の通りです。
Step 1.MirrorToをインストールして起動する。ミラーリングするiPhoneと同じWi-Fiを利用してデバイスのOSを選択して画面の上に表示される「Wi-Fi」をクリックする。
Step 2.iPhoneのコントロールセンターから「画面ミラーリング」をクリックする。
Step 3.「設定」に移動し、ブルートゥースをタップして、現在のスクリーンキャストコンピューターをペアリングすることで、ミラーリングが完了です。
ヒント
USBケーブルを使ってミラーリングもできるので、自分に合った方法を選びましょう。
2.3. 「QuickTime Player」を利用
最後は「QuickTime Player」を利用する方法です。QuickTime Playerとは、Macに最初から搭載されているソフトになります。
WindowsのパソコンでもiTunesをダウンロードすれば無料で利用出来るため、OSによらず多くの方に活用されています。iPhoneを横向きにすると、ミラーリングしているMacに表示されている画面も横向きとなります。さまざまな種類のファイル形式で保存された動画の再生・動画撮影・画面録画・音声録音などが可能です。
パート3.iPhoneをMacにミラーリングする対応デバイス
iPhoneをMacにミラーリングできる対応デバイスは以下の通りです。
iPhoneの場合
- iPhone 7以降
Macの場合
- MacBook(2018)以降
- MacBook Pro(2018)以降
- MacBook Air(2018)以降
- Mac mini(2020)以降
- iMac(2019)以降
- iMac Pro
- Mac Pro(2019)以降
- Mac Studio
上記よりも前の古いデバイスはミラーリング対応していませんので、注意しましょう。
まとめ
本記事では、iPhoneをMacにミラーリングする方法や対応デバイスについて解説しました。
iPhoneからMacへのミラーリングは、AirPlay機能やQuickTime Playerなどを利用した方法がありますが、最もおすすめなのは「iMyFone MirrorTo」。MirrorToは、事前設定の必要がなく、iPhoneだけではなくAndroidにも対応しています。操作方法も簡単なので、どの方法でミラーリングするか迷った場合には、MirrorToを利用してみましょう。