アップル製品を使っている人にとっては、新しいアップグレードでどんな機能が追加されるのかも気になるポイントではないでしょうか。

なかでも、「mac OS Big Sur(ビックサー)」は、2020年11月13日に公開したものになります。アップグレードするかどうか、迷った人もいると思います。

mac OS Big Surについて、紹介していきたいと思います。

mac OS Big Sur(11.0)とは

mac OS Big Surは、2000年にMacOSのパブリックデータが公開されたあと20年ぶりに更新されたものになります。

メジャーアップデートとしても高く評価されているものになり、Macのカウントアップが1年~2年のペースで行われ、OS8などを経てmac OS Big Surが登場したと言われています。

Big Sur

mac OS Big Surの特徴として、今まで約14年以上かけて作ってきたインテルのCPUでも問題なく動作するのはもちろん、iPhoneなどで使われているチップセットと同じAppleSiliconでも動作するように作られています。

そのため、一つに限らず、2つのチップのうえでセットでき、問題なく使用できるように工夫しているものになるのです。

Apple製品が好きな人にとっては、以前からmac OS Big Surについては告知も入っていたこともあり、いつアップグレードされるのか楽しみにしていた人もいると想います。

もちろんすべての機能が追加になったわけではないものの、機能性の向上は言うまでもありません。

mac OS Big Sur(11.0)のメリットやデメリット

mac OS Big Surについて、まずデメリットから伝えてしまうと、アップグレードしても動作が期待できないドライバもありますし、アプリも存在する可能性があります。

以前のOSでも言われていたことになるのですが、OSが新しくなる度に、どうしても容量が大きくなるため、古いMacを使っていると、サポートが対象外になることもあります。

そのため、mac OS Big Surにしたいと思っても、使えないケースがあるのは注意しなくてはいけません。

メリットとしてmac OS Big Surの嬉しい機能を紹介します。

  • セキュリティの安全面
  • 最新デザインのOSの美しさ
  • そのほか

セキュリティの安全面

mac OS Big Surも含め、新しいOSがアップグレードするとセキュリティ面も大きく変わります。

MACのなかには大切なデータがたくさん含まれているからこそ、セキュリティ面も強化しておきたいと考えるものだと思います。以前のOSよりもセキュリティ面が強化されているため、最新バージョンとして安全に使用できます。

最新デザインのOSの美しさ

mac OS Big Surは、最新のOSならではのデザインの刷新も大きな特徴です。

アプリなどのアイコンに丸みを作ったことで、角がなくなりました。これだけでも見た目の印象が変わりますが、全体的に艶やかですっきりとした印象に仕上がっています。

iPhoneやiPadに同じ種類のアプリがあるときは、デザインが同じものに統一されるのでMacやiPadなどを気にせず、使えるようになります。

iPhoneユーザーでもあり、Macユーザーでもある人にとって、垣根が低くなることで使いやすくなる機能性の良さも特徴と言えます。

両者を寄せていくことで、似ているように変えていっているOSとも言えます。

そのほか

他にも、Macのためのコントローラーとして、Wi-FiやBluetoothなどのコントロールにすばやくアクセスできるディスプレイに変わっています。音楽を再生するときなど、必要に応じてダークモードにコントロールする機能も登場しています。

今までにない、Macならではのデザインになっています。お気に入りのコントロールを追加することも、メニューバーにドラッグしてあなた流のメニューに変更するなどカスタマイズも楽しめます。

通知センターなども変わり、通知とウィジットを一つの場所にまとめることで、ひと目で確認しやすくしました。

サイズも3種類から選べるので、最も使いやすい組み合わせを選べるなどの良さもあります。デザイン性の変更は、特にmac OS Big Surの特徴かもしれません。

mac OS Big Sur(11.0)のアップグレードの不具合には復元ソフト

mac OS Big Surのアップグレードでは、初期の段階でも不具合が起きてしまうなどの問題点も出ています。

もし、大切なデータが消えてしまったときは、復元ソフトを使う方法もあります。Macのパソコンのなかにはワードやエクセルなどのオフィスソフトや写真や動画などもありますし、消えてしまうと慌てる人も多いと思います。

興味のある方は、こちらの動画チュートリアル「D-Back for MacでMacからデータ復元」をご覧ください。

Macから消えたデータを復元

幅広いデータにも対応しているのが、「iMyFone D-Back for Mac」になりますので、無料版からお試しでも使えます。

復元ソフトは、初心者でも使える仕様になっていますので、機器の操作に慣れていない人にも安心です。復元するときに、必要な情報が残っているかなども確認できるので、無駄なくデータを取り戻せます

アップグレードするときは、事前のバックアップを忘れないように気をつけてくださいね。

まとめ

mac OS Big Surについて紹介しました。デザインの美しさなど視覚面やデザインなどの違いが大きな点だと思います。

久しぶりのアップグレードになりますし、Macを使っている人にとっても嬉しい改善点だと思います。

mac OS Big Surの不具合が出てしまったときは、復元ソフトを使って、大切なデータを取り戻すようにしてくださいね。