iTunesを使ってiPhoneやiPadのバックアップ、音楽・動画の管理をしている方も多いでしょう。しかし、いざアップデートしようとした際に「iTunesがアップデートできない」と困った経験はありませんか?

iTunesがアップデートできない原因&対処法

本記事では、iTunesのアップデートができない主な原因と、それぞれの対処法をわかりやすく解説します。

Part 1:iTunesがアップデートできない原因

iTunesがアップデートできないよくある原因は主に下の通りです。

  • ネットワーク接続に問題がある
    iTunesのアップデートにはインターネット接続が必須です。Wi-Fiや有線接続が不安定な場合、アップデートに失敗することがあります。
  • 管理者権限がない
    Windows環境では、iTunesのインストールやアップデートには管理者権限が必要です。一般ユーザーの権限ではエラーになることもあります。
  • WindowsまたはmacOSが古い
    iTunesの最新バージョンは、古いOSでは対応していないことがあります。OSのバージョン確認が必要です。
  • セキュリティソフトの干渉
    ウイルス対策ソフトやファイアウォールが、iTunesのアップデート通信をブロックしている場合があります。
  • Apple Software Updateの不具合
    Windows版iTunesでは「Apple Software Update」が正常に動作しないことで、アップデートができなくなることがあります。

Part 2:iTunesがアップデートできない場合の対処法

上記のような原因でiTunesがアップデートできない場合、下の対処法で解決可能です。

  • インターネット接続を確認する
  • 管理者として実行する
  • OSを最新バージョンに更新する
  • セキュリティソフトやファイアウォールを一時停止する
  • Apple Software Updateを再インストールする
  • iTunesを完全にアンインストール→再インストール
  • 手動でインストーラーを実行する

1インターネット接続を確認する

iTunesのアップデートには安定したインターネット接続が必須です。回線が不安定だったり、VPNやプロキシを経由している場合、Appleのサーバーと通信できずにエラーになることがあります。

▼ インターネット接続を確認する手順:

Wi-Fiの場合:

一度Wi-Fiをオフにして再接続

ルーターを再起動してみる

他のデバイスでインターネット接続ができるか確認

LANケーブルでの接続:

可能であれば有線接続を使用するとより安定

VPNやプロキシを使用している場合:

一時的にVPNをオフにする

セキュリティソフトの設定でプロキシを無効化する

2管理者として実行する

Windows環境では、iTunesのインストールやアップデートに「管理者権限」が必要です。通常のユーザーアカウントで実行すると、インストーラーがアクセス権限不足で失敗することがあります。

▼ 管理者としてiTunesを実行する手順:

ステップ 1:「スタートメニュー」や「デスクトップ」にあるiTunesのショートカットを右クリックします。

ステップ 2:「管理者として実行」をクリックします。

管理者としてiTunesを実行する

ステップ 3:ユーザーアカウント制御(UAC)が出た場合は「はい」を選択します。

ステップ 4:アップデートを再試行すると完了です。

※ インストーラー(iTunesSetup.exe)を直接右クリック→管理者として実行でもOKです。

3OSを最新バージョンに更新する

iTunesの最新版は、古いバージョンのWindowsやmacOSに対応していない場合があります。OSのバージョンが原因でインストールに失敗している可能性があります。

▼ システムを更新する手順:

ステップ 1:スタート>設定>更新とセキュリティ>Windows Updateをクリックします。

ステップ 2:「更新プログラムの確認」をクリックします。

ステップ 3:利用可能な更新をすべてインストールします。

ステップ 4:再起動後、iTunesのアップデートを再試行しましょう。

※ Windows 10以前のOS(例:Windows 7/8.1)は最新版iTunesが非対応の可能性があります。

4セキュリティソフトやファイアウォールを一時停止する

セキュリティソフトやファイアウォールが、iTunesやApple Software Updateの通信をブロックしているケースもあります。

ステップ 1:セキュリティソフト(例:Norton、McAfee、Windows Defender)を一時的に無効にします。

ステップ 2:ファイアウォール設定で「iTunes」および「Apple Software Update」の通信を許可します。

ステップ 3:アップデートを実行します。

アップデートが終わると、iTunesのアップデートを再試行してみましょう。

5Apple Software Updateを再インストールする

iTunesのアップデートは「Apple Software Update」という別プログラムを通じて行われます。これが破損していると、iTunesがアップデートできない原因になります。

▼ Apple Software Updateを再インストールする手順:

ステップ 1:コントロールパネル>「プログラムと機能」へ移動します。

ステップ 2:「Apple Software Update」を探して右クリック>「アンインストール」をクリックします。

ステップ 3:最新版のiTunesをダウンロードします

ステップ 4:ダウンロードしたインストーラーを実行し、iTunesと一緒にApple Software Updateも再インストールしましょう。

6iTunesを完全にアンインストール→再インストール

複数回の失敗や破損が蓄積されている場合は、クリーンインストールが効果的です。

▼ iTunesを再インストールする手順:

ステップ 1:コントロールパネル>プログラムと機能を開きます。

ステップ 2:iTunesを完全にアンインストールします。

ステップ 3:iTunesを再ダウンロードし、インストールしてみましょう。

7手動でiTunesのインストーラーを実行する

iTunesをApp StoreやApple Software Update経由でなく、公式サイトから直接ダウンロードしてインストールすることで解決する場合もあります。

▼ 手動でiTunesのインストーラーを実行する手順:

ステップ 1:Apple公式ダウンロードページへアクセスします。

ステップ 2:Windows 版 iTunes の「Windows 版を直接ダウンロード」をクリックします。

ステップ 3:iTunesSetup.exe を保存・実行してアップデート(または上書きインストール)しましょう。

豆知識:iTunesを使わずにiPhoneを復元する方法

iTunesがアップデートできない、起動しない、またはうまく認識されないーそんなトラブルに直面しても、「iMyFone D-Back」を使えば、iTunesに頼らずiPhoneのデータを復元することが可能です。

このソフトは、iPhone・iPad専用のデータ復元ソフトです。iTunesやiCloudのバックアップがなくても、直接iOSデバイスをスキャンしてデータを復元できるのが大きな特徴です。

D-Back iPhoneデータ復元
D-Backのメリット:
  • バックアップなしでもiPhoneのデータを復元できる
  • 写真動画、メモなど様々なデータ復元に対応
  • iCloud/iTunesバックアップをプレビューしながらデータを選択的に復元可能
  • iPhone/iPadを無料でバックアップできる

D-Backのユーザーレビュー:

D-Back ユーザーレビュー リンゴループ

レビューをもっと見る>>

▼ D-BackでiPhoneをする手順:

上記のボタンをクリックしてD-Backを無料でダウンロードし、インストールしておきましょう。

ステップ 1:「iOSデータ復元」>「iPhone/iPadデータ復元」を選択します。それから、復元したいiPhoneをパソコンに接続します。

復元モードを選択

ステップ 2.次のウィンドウで、復元したいファイルの種類を選択してスキャンを始めます。

データの選択とスキャン

ステップ 3.スキャンが完了したら、データのプレビューを通じて失われたデータが見つかるかを確認できます。見つかったデータをiPhoneに直接復元したい場合は「デバイスに復元」を、パソコンに保存したい場合は「PCに復元」をクリックするだけで簡単に復元できます。

データのプレビューと復元


まとめ

iTunesがアップデートできない原因は多岐にわたりますが、この記事で紹介した対処法を1つずつ試すことで多くの問題が解決できます。

また、iTunesの代わりに、プロなデータ復元&バックアップソフトD-Backを利用しても、iPhoneをバックアップ&復元することも実現できます。興味があれば、ぜひ下のボタンをクリックして無料で体験しましょう。

iPad 写真復元 動画マニュアル