ボイスメモはiPhoneの標準搭載アプリとして、声だけでメモを取ることができるのはもちろん、トリミングや上書きなどの機能もあり、とても便利です。
会議や曲の録音のときは、この機能を使う人が多いではないでしょうか。しかし、間違えたボタンを押した、または編集する際に主要部分をトリミングしたなどの原因でボイスメモをうっかり削除して大変なことになります。そして、最新バーションのiOSにアップデートをする時も、ボイスメモを失う可能性があります。もしこんな状況になったらどうすればボイスメモを復元できますか。
そこで今回は誤って削除されたボイスメモの復元方法を簡単に紹介します。
1.iCloudのバックアップからボイスメモを復元する
ボイスメモを見つからない時は、まず冷やして冷静になりましょう。はじめてiOSデバイスを初期設定する場合、iCloudの自動バックアップを設定したかもしれません。iCloudバックアップを「オン」にすれば、WiFi環境でデバイスのデータを自動バックアップしてくれるので、iPhoneの「設定」からiCloudを選んで、ボイスメモのバックアップがあるかどうかチェックしましょう。
バックアップが取れていれば、これでボイズメモが復元できますが、iPhoneのすべてのデータを失うリスクがありますので、操作する前にiPhoneのデータをiTunesにバックアップすることをおすすめします。iCloudでのチェック方法は下記のようになります。
STEP.1 iPhoneのホーム画面から設定を選んで、「Apple ID」≫iCloudをタップし、表示される画面でボイスメモのバックアップをオンにするかどうかをチャックします。
STEP.2 バックアップを取っていた場合は、ボイスメモを復元するにはiPhoneをリセットする必要があります。「設定」≫「一般」≫「リセット」から「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップしてから、画面の指示に従って続いています。
STEP.3 リセットを完了したら、iPhoneの初期設定に入り、「App とデータ」画面が表示されると、「iCloud バックアップから復元」を選択します。
2.データ復元ソフトiMyFone D-Backからボイスメモを復元する
iPhoneをリセットするのはすこし面倒で、ボイスメモ以外のデータを失う可能性もあります。もし初期化したくないボイスメモだけを復元する、またはiCloudでバックアップを取っていなかった場合は、データ復元ソフトはそのボイスメモを復元するもう一つの方法です。市販のデータ復元ソフトが多いですが、今回紹介したいのはこちらのiMyFone D-Backです。
①データ復元ソフトをおすすめする4つの理由
- ⑴ 操作簡単:ほんの数ステップで消えたボイスメモを復元します。コンピューターが苦手な人でもうまく使えます。
- ⑵ 幅広く対応:消えたボイスメモだけではなく、壊れたまたは上書きされたボイスメモの復元も可能です。それ以外、写真、メッセージ、連絡先、Lineのトーク履歴など22種類以上のデータにも対応しています。
- ⑶ 対応OS:最新のiOS 14やiPhone 12 / mini / Pro / Pro Maxを含む、すべてのiOSバージョンとiPhone、iPad、iPod touchの全モデルをサポートしています。
- ⑷ 機能:4つのリカバリモードを備えて、ニーズに応じて適当なモードを選んでボイスメモを復元します。デバイスのデータを読み込んだ後、結果の一覧表示でデータをプレビューしながら選択的に復元できます。
②ボイスメモを復元する具体的な方法
STEP.1 iPhoneの接続
まずは、iPhoneをパソコンに接続した後、iMyFone D-Backを起動し、「iOSデバイスからデータ復元」オプションで「開始」ボタンをクリックします。
STEP.2 データのスキャン
次に、復元したいファイルのタイプを選択してから「スキャン」をクリックします。
STEP.3 ボイスメモの復元
スキャンが完了すると、結果の一覧表示から復元したいボイスメモをプレビューしながら選択的に復元します。
Tips
-
もしiTunesやiCloudのバックアップファイルから削除されたボイスメモを復活したい場合は、「iTunesバックアップから復元」や「iCloudバックアップから復元」オプションを選択してください。操作方法は、上記の手順とほぼ同じです。
-
写真、メッセージなどのボイスメモ以外のデータを復元したい場合は、この復元ソフトも利用いただけます。
3.誤って削除しても安心!ボイスメモを失わないためのポイント
ポイント➀:復元期間は30日を設定
iPhoneの録音をうっかり削除したり、削除したあとにまた必要になったりする場合、削除したボイスメモを消去する期間は30日後を設定することにおすすめです。iPhoneのホーム画面→「設定」→「ボイスメモ」→「削除したものを消去」をタップして、次の画面で「30日後」を選択します。
これで、大切な音声データを間違って削除しても、30日間以内にボイスメモのゴミ箱から復活できます。
ポイント➁:複製したボイスメモを編集
主要部分をトリミングしたような誤操作を避けるため、iPhoneの録音を編集する前に、まずその録音を複製しましょう。こうすると、トリミングが失敗しても、元の録音もそもまま変わらなくて、安心です。
それでは、本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
結論
以上は、iPhoneのボイスメモを誤って削除してしまった時の対策です。大切なデータを守るために、定期的なバックアップをとることはもちろん欠かせません。もし万が一バックアップのないボイスメモを失った場合は、焦らずデータ復元専門家iMyFone D-Backを使ってデータを取り戻しましょう。操作が簡単で成功率も高く、ぜひ試してみてください。