重要な記憶媒体であるHDDは、稀にアクセスできなくなるケースがあり、仕事で使うデータや思い出の写真など大切なデータが閲覧できなくなることも少なくありません。

そこで、この記事では「アクセスできないHDDからデータを復旧する方法」について紹介していきます。

アクセスできないHDDからデータを復元する

Part1:HDDにアクセスできない原因

1.1 ケーブルが破損した

PCにHDDのデータを送る場合、PCのデータをHDDに移す場合にも、PCとHDDをケーブルで接続する必要があります。しかし、双方を接続する際にケーブルが破損していると、接続ができずHDDにアクセスすることができません。

外付けHDDを接続しているが、エラーが表示される、または認識されない場合はケーブルの交換などを試してみましょう。

1.2 物理障害になった

HDDにアクセスできない主な方法として、「2種類」存在しています。アクセスエラーの原因の一つが「物理障害」です。

物理障害とは、外部からの衝撃や破損によるアクセスエラーのことを指します。上記でも少し触れました「ケーブルの破損」も物理障害に属し、外部的な損傷です。

そのほかの物理障害には、部品の不足や経年劣化、埃などの異物の侵入などが挙げられます。

1.3 論理障害になった

一方、「論理障害」は、物理障害とは異なり、システム上のエラーやプログラムの損傷などが挙げられます。

また、システムが破損してしまうと個人で解消することは難しく、修理の依頼をする必要があります。

さらに重度の障害の場合は、長期間の修理が必要となる可能性もあり、業者に依頼したとしても非常に厄介な障害でもあります。

Part2:アクセスできないHDDからデータを取り出す方法

ここまでは「HDDにアクセスできない要因」について解説しました。一方、実際にアクセスできない場合はどうしたらいいのか。

この節では、「アクセスできないHDDを修復する方法・データを取り出す方法」について詳しく紹介していきます。

2.1 データ復元ソフトでアクセスできないHDDからデータを取り出す

もっとも気軽に行えるデータを取り出す方法として、データ復元ソフト「iMyFone D-Back for PC」の利用があります。

無料で利用できるほかにHDDを含め、ゴミ箱やPC本体からデータを復元することができます。

それに加えてワードファイル、上書き保存されたエクセル、tmpファイル、写真など1000以上のファイル形式に対応しています。

iMyFone D-Back for PCの特徴:

  • HDD・SSD、ゴミ箱、SDカード、USBメモリなどからデータを復元
  • オフィスファイル、写真、動画など1000以上のファイル形式に対応
  • 復元操作手順は簡単で、たった3ステップでデータを取り戻せる
  • データをプレビューすることが可能で、効率よく復元を実現

そこで、動画チュートリアルを参照してください

HDDからデータを復元する動画

操作手順は3ステップでとても簡単です。

1HDDのアイコンをクリック

iMyFone D-Back for PCを起動し、メニューからHDDのアイコンをクリックします。

HDDのアイコンをクリックする

2HDDのデータをスキャン

HDDのデータをスキャンしています。

HDDのデータをスキャンする

3HDDのデータを復元

目標のデータをダブルクリックするとプレビューすることが可能です。データを確認したら「復元」ボタンをクリックしてください。

HDDのデータを復元する

2.2 業者に依頼することでアクセスできないHDDからデータを取り出す

上記のデータ復元方法は、気軽に行えるデータ復元の手法ですが、それでもデータが復元できないケースも少なくありません。

いろいろなデータ復元の方法を行った上、最終手段として「プロの業者に修理の依頼する」ことも検討しましょう。

一方、プロの業者に修理を依頼する場合、多少の費用と修理期間が必要になることもあるので、依頼予定のお店の価格を事前にリサーチした上で利用してみましょう。


Tips

パソコンの「エラーチェック」でアクセスできないHDDを修復することが可能です。

HDDにアクセスできない場合、パソコンのエラーチェックをし、パソコン側の不具合を洗い出すことで、アクセス不全を解消できるケースもあります。

PCを開く→「Windows(C)」などを右クリック→「プロパティ」を選択→「ツール」を選択→「エラーチェック」を開始の順にクリックするとHDDのエラーをチェックします。

HDDのエラーチェックを行う


まとめ

HDDのアクセス不良を修復したい場合は、本日紹介した「アクセスの修復方法」の他、いろいろな修復する方法を試してみることをお勧めします。

また、HDDに重要なデータを保存している方は多くいるので、もし急遽、データが必要になった場合はデータ復元ソフト「iMyFone D-Back ハードディスク復元」を利用してみましょう。

一方、どうしてもHDDにアクセスできない場合は、HDDを購入した販売店や修理専門店などに持ち込み、修理を依頼してみるほか、プロの業者へ修理を依頼することでも改善できるので、一度お試しください。