多くの方が使っているiPhoneの動作が重くなったのを改善したいと思ったり、中古で売ったりする前に、必ず初期化をしなければなりません。
しかし、スマホの初期化によって、どんなデータが消えてしまうのか?もしくは、間違ってiPhoneを初期化したときにデータは復元できるのか?などといったことは知らない方が多いでしょう。
そこで、今回は、iPhoneを初期化するとどうなるのか、またバックアップがない場合、初期化で消えてしまったデータを復元する方法などを紹介していきます。
Part1.初期化したiPhoneのデータはどうなる?
iPhoneの設定アプリ内の「リセット」の中には、「すべてのコンテンツと設定を消去」と「すべての設定をリセット」という2つの項目があります。これらは意味としてはかなり違ってきますので、その違いを知っておく必要があります。
すべてのコンテンツと設定を消去
こちらが、一般的に言われる「初期化」の操作になります。種類を問わずすべてのデータが消去されます。これには写真、動画、Appleアカウントのログイン状態、アプリのセーブデータなどが含まれます。
すべての設定をリセット
こちらは、「設定アプリを触ってから何かおかしい・・・」というときに使用する、個人データに影響しないリセット操作になります。iPhoneの設定の多くが初期化されますが、写真、動画、Appleアカウントのログイン状態、アプリのセーブデータなどは保持されます。
今回の記事では、「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択してiPhoneが完全に初期化されてしまった場合について扱います。
また、ごく稀に、iOSのアップデートの失敗などでiPhoneが勝手に初期化されてしまう場合があります。データがiPhoneに残る可能性もあるので、一応以下のデータ復元方法を試してみてデータを復元しましょう!
Part2.初期化したiPhoneのデータを復元する3つの方法
直感的にやり方を把握すれば以下の動画マニュアルを見てみよう⇩
専用のソフトで復元 ― 事前にバックアップをしていなくても
特に理由が無い限り、有名なiPhoneのデータ復元ソフトの「iMyFone D-Back」を使って復元するのが手軽でおすすめです。
この方法の場合、iPhone内から消えてしまったデータを特殊なスキャン機能で検出してからデバイスに、あるいはPCに復元できるため、iPhoneを初期化した後、事前にバックアップをとっていなくてもデータを復元することが可能です。
D-Backを選択する理由
具体的な復元手順は以下となります。
Step 1.まず、上記のボタンでソフトを無料ダウンロードしてインストールしておきましょう。
Step 2.USBケーブルでiPhoneとPCを繋いだ後、D-Backを起動して、左側の「デバイスからリカバリー」をクリックします。
Step 3.復元したいデータの種類を選択した後「スキャン」をクリックします。
Step 4.スキャン完了後、復元できるデータの一覧が表示されます。どのデータを復元するかを選択した後、右下に「デバイスに復元」と「PCに復元」という2つの選択肢があります。自分の興味に応じて選択しましょう。
iCloudバックアップから復元 ― iPhone単体で
この方法は、事前にiCloudでバックアップを取っておいた場合のみ使用できます。iPhone本体を使うだけですぐにデータ復元できるが、とても便利です。
iPhoneを初期設定した後のデータ復元操作は以下のようです。
Step 1.初期化されてしまったiPhoneの電源を入れると、初期設定画面が表示されます。言語などを設定した後、Wi-Fiに接続します。
※Wi-Fi無しの場合はモバイルデータ通信を使用しますが、復元のスピードが遅いだけでなく、サイズの大きい動画などの一部の復元データをダウンロードできない可能性があります。
Step 2.「位置情報サービス」を有効にするか無効にするかを選択したのち「APPとデータ復元」画面で、「iCloudバックアップから復元」を選択して、iCloudアカウントにログインします。
Step 3.「利用規約」に同意し、最新のバックアップを選択すればデータの復元が開始されます。
Tips.iCloudバックアップから復元の注意点
- iPhone単体で出来る為極めて手軽な方法ですが、復元するiCloudバックアップのデータ内容が見えません。
- データの復元処理はかなりiPhoneに負担が掛かる為、専用ソフトを使う場合と比べると復元に時間が掛かってしまいます。
iTunesバックアップから復元 ― パソコン利用
iTunesバックアップから復元はもう一つのApple公式によるデータ復元方法です。この方法も事前にバックアップを取っておいた場合のみ使用できます。
iTunesバックアップで初期化したiPhoneのデータ復元方法は以下となります。
Step 1.USBケーブルを使って初期化されてしまったiPhoneをコンピューターに接続します。
Step 2.iTunesを起動し、iPhoneのアイコンをクリックして出てきた画面の「バックアップを復元」を選択します。
Step 3.最新のバックアップを選択して「復元」をクリックします。これでiPhoneへのデータ復元が行われます。
※データの復元が完了するまでは、絶対にUSBケーブルを抜かないでください。
Tips.iTunesバックアップから復元の注意点
- 同じく手軽な方法ですが、復元する前にiTunesバックアップの中身が確認できません。
- プレビューしたり、一部のデータだけを復元したりするといったことも出来ません。
Part3.iPhoneが初期化された原因は?
ここまでiPhoneのデータを復元する方法を紹介してきました。
このページを見ている方には、身に覚えの無いiPhoneの初期化で戸惑っている方がいるかもしれません。
iPhoneが勝手に初期化されることはそうそう無いのですが、ごく稀に、以下のような原因で初期化されてしまう場合があるようです。
1空き容量の不足
iPhoneは、ストレージの空き容量が限りなくゼロに近い場合、誤作動を起こすことがあります。誤作動でiPhoneが初期化されることは基本ありませんが、長年使ってきたiPhoneなどの場合は誤作動による初期化の発生確率が高くなります。
この場合、定期的にiPhoneのデータを管理したり、空き容量を増やしたりすることがおすすめです。
2システムの故障
一般的に、iPhoneが勝手に初期化される場合はシステムの故障が原因であることが多いです。強い衝撃、浸水、長年の使用による劣化などでiPhone内部にダメージが蓄積し、正常に動作しなくなっている場合があります。
この場合、1度初期化が起こるとその後も何度も発生する可能性が高いので、修理に出す必要があります。
3ソフトのトラブル
ソフトのトラブルでiPhoneが初期化されることも稀にあります。これは一般的なアプリでは起こりませんが、iOSのバグや、iOSアップデートの失敗などが原因で起こります。
この場合、その後iPhoneが起動しなくなるなどのトラブルが立て続けに起こる可能性があります。その為、ソフトのトラブルで初期化が起きた可能性がある場合もAppleに修理に出すことをおすすめします。
終わりに
いかがでしょうか?今回は初期化したiPhoneからデータを復元する方法を紹介します。
特におすすめする方法はデータ復元に専用ソフトD-Backを使って復元したいデータだけを復元します。しかも、データをデバイス自体に復元できる以外に、iPhoneのストレージを占めたくない場合は、PCに保存することもできます。ぜひ自分の状況に応じて適切な保存先を選択しましょう。
以下のボタンをクリックして無料版のソフトをダウンロードしておきましょう。