データを復元したいデバイスはさまざまですが、なかには「完全削除」してしまったデータの復元が絶望的な人もいるかもしれません。
データが完全削除されると、どうやって復元したらいいのか、戸惑うことも少なくありません。完全に消してしまったデータはどのように取り戻せばいいのでしょうか。
では、本日はよく使われるパソコンで削除されたファイルを復元する方法を紹介します。
1.完全削除してしまったデータを復元する方法
データを完全削除してしまったとき、どうしたら取り戻せるのか悩んでしまいます。データの復元はできることも出来ないこともありますが、まずは自宅のパソコンで復元できるかどうか、を試してみてください。
よく使われる復元方法:
- ファイルの履歴から探す
- 旧式のバージョンを使う
- 最も簡単でゴミ箱から復元
1ファイルの履歴から探す
パソコンの場合、ファイルの履歴を使ってデータを探す方法もあります。しかし、データの履歴自体が「オン」になっていないと使えない機能です。
手順:パソコンの「スタート」>「設定」>「更新とセキュリティ」>「バックアップ」>「その他のオプション」の順でクリックします。
その後、ページを一番下にスクロール>「現在のバックアップからファイルを復元」>「ファイル履歴」が開きます。
すべてのデータが出せるわけではありませんが、完全削除でなければデータが復元できる可能性は十分にあると思います。
2旧式のバージョンを使う
最も簡単なデータの復元方法として、旧式バージョンを使うものもあります。
データが削除された日付やファイル名がわからないときも問題なく使えます。さまざまなデータを復元できる可能性があるおすすめのやり方です。
まずは「消えたデータの保存先」を参照します。そこでデータの保存先がどこかを確認し、「以前のバージョンの復元」を選択します。復元したい時間を選択したあとに、右下に表示される「復元」を選択して完了です。
手順も少なく事前の設定も必要ないやりかたです。パソコン操作がそこまで得意でない人でも使いこなせる方法になるので、以前の旧式バージョンに戻す方法を覚えておいてください。意外と復元できるデータの幅も多いので役立つはずですよ。
最も簡単でゴミ箱から復元
削除したデータは基本的にはゴミ箱に移動するようにできており、ゴミ箱のなかにあるデータまで消している状態を完全消去としています。
そのため二段階の手順があるので、ゴミ箱に残せるデータの場合は、ここにある可能性も考えられるのです。
デスクトップのなかにある「ゴミ箱」を開きます。その後復元したいデータを探して右クリックしたうえで「もとに戻す」を選択します。このやり方だけでももとの状態に戻せるので、まずは試してみてもいいと思います。
ちなみにゴミ箱に入らないデータ というのも存在します。例えば、ショートカットキーを使っている場合や、ゴミ箱の容量を超えてしまうデータの場合、定期的に自動削除する設定になっているときは、ゴミ箱に入らずに完全消去になってしまい、復元ソフトなどを使わない限りはもとの状態にはなりません。
2.シンプルで使いやすいiMyFone D-Back for PCでデータを復元
データを復元する方法として、無料ソフトについても覚えておきましょう。完全削除したデータであっても問題なく復元できる可能性があります。
特にiMyFone D-Back for PCは誰でも簡単に使えるソフトです。パソコンなどの写真や動画、オフィスファイルなどの再生もできます。
iMyFone D-Back for PC
- 高い復旧率:オールラウンドスキャンとディープスキャン機能の組み合わせにより、紛失したデータをすべて掘り起こし復旧します。
- 高速スキャン:独自のアルゴリズムで高速スキャンができ、たま都合に合わせてスキャンプロセスを一時停止・再開することもできます。
- 完全削除に対応:完全削除されたデータにも対応できます。D-Back for PCでの対応は早いほど復元する可能性が上がります。
- 無料で復元:無料体験版では、削除されたデータを無料でスキャン・プレビューをして、更には三つのファイルを無料で復元できます。
復旧ソフトのなかには高いお金を払っても、全くデータが復元できないものもあります。できるだけ高い復元率を期待したいのであれば、口コミなどを参考にしながら、納得できるものを探してみてください。
iMyFone D-Back for PCは無料からお試しとして使え、どんなデータも取り出せる優秀なソフトです。有料版にすると使える幅が広がるのですが、もし満足できないときは30日間の返金保証などもついています。今まで無料復元ソフトを使ったことのない人にもおすすめです。
ではこちらの動画チュートリアルをご参考ください
iMyFone D-Back for PCをダウンロートし、下記の手順に従ってデータを復元しましょう。
D-Back for PCを起動して、データ復旧の場所(保存された場所)を選択します。
ご希望の場所を選択して、当該場所を対象にスキャンが自動的に行われます。
ご希望のファイル(ワードを例に)をダブルクリックしたらプレビューが可能です。回復するには適切な場所を選んで保存してください。
まとめ
データを完全削除してしまったとき、どうやって復元するべきか困ってしまいますよね。まずはパソコンの機能で復元できないか試してみて、それでも状況が改善しないときは復元ソフトを使うようにしてください。
復元ソフトといっても種類があり使いやすさや復元できるデータの範囲なども変わってしまいます。パソコンのデータを完全削除してしまったときでも、まずは落ち着いて対応し、データを取り戻せるようにしたいものですね。